シエラレオネ、リベリアを研究する研究者


プロフィール

現職

  • 近畿大学総合社会学部総合社会学科・特任講師(2019年4月−)               

専門とする分野

  • 政治学(アフリカ国家論)、文化/社会人類学人類学(国家論)、武力紛争の研究、国境の研究。特に、西アフリカのリベリア=シエラレオネ、および、東南アジアのミャンマー=タイを研究対象地域とする。

研究の内容

  • 武装勢力の形成や運営、資金獲得方法に関心がある。これまでシエラレオネ、リベリアを対象に研究を行ってきた。主にCDF,RUF(シエラレオネの武装勢力),LURD(リベリアの武装勢力)が考察の対象である。近年はミャンマー内戦において隣国タイがいかに利用されているかについて研究を進めている。特に注目しているのは、タイ人と言語・文化的に近接性のある少数民族シャン人とその武装勢力「シャン州復興委員会・シャン州軍」(RCSS/SSA)である。

経歴

    • <学歴>
    • 修士課程  国際基督教大学大学院行政学研究科博士前期課程(2006年修了)
    • 博士課程  大阪大学大学院人間科学研究科グローバル人間学専攻博士後期課程
    •                      (2008年入学、2013年3月修了)

    • 【学位】博士(人間科学) 2013年3月 大阪大学人間科学研究科にて取得

  • <職歴>
  •   

    ■2007年3月−2008年3月 国際基督教大学社会科学研究所・非常勤副手

    ■2009年4月−2011年3月 日本学術振興会・特別研究員(DC2)  

    ■2012年4月―2015年3月 日本学術振興会・特別研究員(PD)

    【受け入れ研究機関:大阪大学大学院国際公共政策研究科】

    ■2015年1月―2015年3月 ウプサラ大学北欧アフリカ機構・客員研究員

    (Guest Researcher, Nordic Africa Institute,

                   Uppsala University)

    ■2015年4月―2018年3月  立命館大学衣笠総合研究機構・専門研究員

     

     

    ■2015年9月―2017年3月 同志社大学国際教育インスティテュート(ILA)・非常勤講師

     担当科目「Africa and Japan」

      開発援助とアフリカ政治経済について英語にて講義

    ■2016年4月―2017年3月 立命館大学国際関係学部・授業担当講師

     担当科目「専門演習」

      卒業論文の指導を担当

     

    ■2016年9月−2017年3月  立命館大学国際関係学部・授業担当講師

     担当科目「アフリカ研究II」

      アフリカの政治経済について講義

    ■2017年9月―2019年3月 同志社大学国際教育インスティテュート(ILA)・非常勤講師

     担当科目「Social Movement and Contentious Politics」

     社会運動とアフリカ政治経済との関係について英語で講義

    ■2018年4月−2019年3月 立命館大学政策科学部・授業担当講師

     担当科目「Introduction to Social Sciences I」、「Policy Science Reading III」

      内容言語統合型学習(CLIL)の科目。社会科学の方法論に関する教科書(英語)を用いて英語の

      授業をしつつ、社会科学についても教えた。前者は1年生、後者は2年生のクラス。

    ■2018年4月−9月 同志社大学全額共通教育センター・嘱託講師

     担当科目「国際教養基礎論」

     アジア・アフリカの政治経済を歴史的に論じる授業を実施。

所属学会

  • 日本アフリカ学会
  • 日本文化人類学会
  • 日本人間の安全保障学会
  • IUAES (The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences )

フィールドワークの経験

  • 2007年8月  シエラレオネ
  • 2008年9月〜11月  リベリア
  • 2009年10月〜12月 リベリア、シラレオネ
  • 2010年12月〜2011年2月  リベリア、シエラレオネ
  • 2011年2月  タイ(バンコク在住リベリア人の調査)
  • 2012年9月  リベリア
  • 2013年11月〜12月 シエラレオネ、リベリア
  • 2016年1月〜2月 ミャンマー
  • 2016年2月〜3月 タイ(チェンマイ、北部国境エリア)
  • 2016年8月〜9月 シエラレオネ
  • 2017年8月〜9月 シエラレオネ
  • 2018年8月〜9月 タイ・ミャンマー
  • 2019年2月〜3月 タイ

外部資金の導入実績

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究拠点」平成20年度大学院生調査研究助成(研究課題:「シエラレオネ、リベリアの紛争発生、継続、越境の要因分析―「青年層」を中心とした考察」)
松下国際財団2008年度研究助成(研究課題:「シエラレオネ、リベリア紛争の紛争発生、継続、越境の要因分析−「青年層」を中心とした考察−」)
日本学術振興会、特別研究員奨励費(DC2)「シエラレオネ、リベリアの紛争発生、継続、越境の要因分析-「青年層」からの考察-」(2009年度〜2010年度)
若手研究者派遣助成、科学研究費補助金 基盤研究S「アフリカの潜在力を活用した紛争解決と共生 の実現に関する総合的地域研究」(2011年、研究プロジェクト内、現地調査のための助成)
日本学術振興会、特別研究員奨励費(PD)「武力紛争はいかに越境するか−隣接する二国、リベリア・シエラレオネからの考察―」(2012年度〜2014年度)
日本学術振興会、研究成果公開促進費(学術図書「アフリカの内戦と武装勢力」)(2014年度)
日本学術振興会、平成28年度(2016年度)科学研究費助成事業、若手研究(B)「武力紛争の社会的要因に関する研究―シエラレオネ内戦後の首長層と都市若年層―」(2019年度まで)
三菱財団人文科学研究助成第45回(平成28年度)、「シエラレオネの農村部指導者はエボラ出血熱の感染の拡大を防ぐためにいかなる役割を果たしたのか」
日本学術振興会、研究成果公開促進費(和書、岡野英之著『アフリカの内戦と武装勢力』の英訳・英語出版助成)2017年度
日本学術振興会、平成31年度(2019年度)科学研究費助成事業、新学術研究(研究領域提案型)「越境的非国家ネットワークの研究-シャン人による武力闘争・NGO/CSO・違法薬物」(2年間)

社会貢献活動

    • 20059月〜12月、国際協力機構ガーナ事務所インターン

 

  • 2012年2月19日、地域研究コンソーシアムワークショップ「地域研究とキャリアパス―地域研究者の社会連携を目指して」にてプレゼンテーション。上智大学

その他

  • 2014年8月23日 ビデオニュース・ドットコム、マル激トーク・オン・ディマンド 第697回「なぜエボラ出血熱は治療薬が無いのか」内で電話インタビュー。

Base template by WEB MAGIC Copyright (c) 2013-2015 岡野英之のホームページ All right reserved.
inserted by FC2 system